アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.May

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

    

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Mar

31

2017

アカネコのブログ PartII・ウィリー

2017年3月7日

エンターに続き、去年と同じくアカネコの練習パートナーを務めてくれるウィリー。
去年の彼女はエンター以上にアカネコを悩ませる存在だったのです。

放牧地で威嚇されたり、襲われそうになったり・・
騎乗してみるとすごく乗りやすい!!・・・と思っていたら、
ある日突然支持を聞かなくなってしまったり・・・。

良い状態で乗ってからお別れする・・・という事が出来ず一番勉強になったけど、
消化不良みたいな感じで心残りで思い入れの強い馬でした。

お気に入りだったスィーティーとブーマーとウィリーの3頭のことを
日本でも一番思い出すことが多くて、グリーンウェイランチへ戻ってくると決まった時も
(スィーティーとブーマー元気かなぁ?) 
(ウィリー、今何してるんだろう? 誰か乗ってくれてのかなぁ・・・)
とアカネコにとってとても気になる存在。・・・それがウィリーなのです。

そして、久しぶりに再会したウィリー。 
(あれ? 何か顔が違う・・・)
そう、ウィリーはとても穏やかな顔つきになっていたのです。
宇良さんを背に乗せみどりさんが調馬索で運動をしていたそうで、
以前いつも放牧されて運動をしていなかったあの頃より
人と接する事が多くなったのが良かったのだと思います。

みどりさんが帰って来るまでの間、ウィリーを馬場内で運動させる!!
これがアカネコ 今回一番の最大任務です。

久しぶりの騎乗は宇良さんに調馬索を持ってもらって・・・
その次は丸馬場で、その次は馬場で様子を見ながら常歩、速歩をメインにして、
そしていよいよ馬場で駈歩まで・・・という感じで少しずつステップアップさせ、
今回はウィリーと馬場で運動できる所までやってきました。

DSC_0661.JPG



馬場での運動3回目の今日、事件は起こりました。
昨日まですごくいい運動ができていたウィリーが乗り始めてから少しして、
右手前の速歩の時、外側へと肩が逃げるような仕草を見せたのです。

(あっ、これ・・・)
ヤバイと思って外側の脚で圧迫しつつ左手綱をピックアップしてみます。
グニャァ〜と外に外にふくらんでいきバックをしようとさえしたのです。
(これ・・知ってる・・・去年と同じ・・) 
一瞬にして色々なことを考える!

去年は前に出そうと懸命に脚を使い
(なんで急におかしくなった? 何が悪いのか分からない!!)
そんなことばかり考えてウィリーの事を考えてあげる余裕が全くなかった。

ここで一年前に教えてもらった事、
この一年で自分が学び経験した事をフル稼働させ、
ウィリーを左に旋回させる。

小さな円で2周、3周して行きたがらなかった方向へ再びウィリーを向ける。
グニャ〜・・・とまた逃げる。  
今度は後ろに下がる前に直進をさせサークル運動から四角の図形に切り替える。

2周、3周・・・行きたがらなかった方向へ・・・グニャ・・・。
(ダメか・・・指示が気にいらないのかな?)
左に旋回してそのまま左手前で速歩、そして駈歩・・・。
全然いいじゃないの(笑)

一度止めて首を愛撫。  
一息入れて常歩でウィリーの嫌がる方向を向けると・・・
フィ・・・と顔をそらしながら渋々歩いた。
(ああ、そうか。 風上に向かっていくのが嫌だったんだ)
原因はわかった、後は少しずつ行ってみようという気にさせなくちゃ・・。

常歩だとちゃんと進む。 
右手前にチェンジして速歩で四角の図形を描きながら
ちょっとずつ角度を変えて嫌がる方へと誘導して行く・・。

少しずつ、少しずつ・・・で・・・・行った!!
外へ逃げてた方向へと進んでくれてすかさず首を愛撫して
「そうそう、ウィリー大丈夫でしょ?」
声をかけて2周、3周・・・。
停止して 「今のでいいのよー。」 タップリと褒めてあげて一息入れる。

一年前は修正できないままだったなぁ・・・。
そんなことをしみじみ思い出す。
ウィリーも我慢強くなった。 
いや・・・このコはもともと出来るコだったか・・・。
その後もう一度速歩から駈歩までしっかり運動してくれたので良い所で短めに切り上げた。

一年前より少しだけ成長出来たかな・・・。
馬の声を聞いてあげようという余裕が少しだけ持てるようになったかも・・・
・・と思える出来事でした。

DSC_0658.JPG







2017/03/31 9:36:16 | リンク用URL

Mar

28

2017

アカネコのブログ PartII・エンター

2017年3月4日

今年アカネコの練習馬として主にパートナーを組んでいるのが
エンタープライズことエンター君です。

大会にも出たり、しばらく運動しないで騎乗しても
落ち着いているとても優秀なコです。
ここグリーンウェイランチでは、引馬の仕事をしたり
初心者や研修生の練習パートナーを務めたりもするエンター君。
彼は・・・いわゆる重い(他にもニブイとかズブイ)馬なのです。

DSC02491.JPG



去年それでとっても苦労して、でもそれがとっても練習になり
私は今年もエンターで練習するぞ!! と意気込んで来たのです。

着いた翌日から彼に騎乗しているのですが 
「あれ?こんなに乗りやすかったっけ・・・!?」
というのが久しぶりの彼の背中で感じた初日の印象。

脚をガンガン使っても駈歩がなかなか出ず、脚に気を取られ
手綱操作がおろそかになってエンターがあっちこっちに行く始末・・・。
一度だけ ブワッ・・・!!っと気持ち良く出た駈歩もそれきりだったけど、
今年はいい感じでエンターと息が合う。

しばらくみどりさんが乗っていたと宇良さんが言っていたから
きっとそれが大きいのだろう。
馬もやはり上手な人が乗るとグングン成長する。

エンターは元々、もうすっかり出来上がっている馬だし
利口ですごく人を見る馬。
なので乗り手を判断して動くので苦労するけど、
みどりさんの調教が入ったあとなのでほぼ完璧な状態。
私が乗せてもらえたのはラッキーだったのだと思う。

「手の内に入れたらエンターほど乗りやすい馬はいないわよ。」
・・・と去年みどりさんは何度か言ったけど、その時の私は
(ウッソー。 こんなに重いのに・・・?)・・・と思っていた。

それが今年はみどりさんの言ってたことがほんの少し分かるようになった。
安定感があって乗りやすいし、ブワッ・・・!!っと出る駈歩が
今年は結構な確率で出るようになったのだ!!
くぅ〜・・・!! これは感動!!

1日休ませた翌日のお休みモードのエンターをその気にさせて
しっかり運動させるのは相変わらずへとへとになるけど
みどりさんのいない間に、エンターをしっかり運動させるという事は、
結構がんばれてるのでは?・・・と思ってます。

少なくともみどりさん帰国後、
エンターが調教崩れでメチャクチャになっている!!・・・
という状態はなさそうだ。
(・・・と思いたい(笑))





2017/03/28 10:45:24 | リンク用URL

Mar

25

2017

アカネコのブログ PartII・テリー

2017年2月28日

こんにちは! アカネコです。

今日は、テリーのお話です。
フランス人調教師のテリー。  
とっても陽気なおじさまです。

朝から基本・・・テンションは高め! 
(時々、テリー今日はどうした?)
・・・っていう日もあります(笑)

おしゃべりも好き、冗談を言うのも好き、
そして宇良さんをからかうのも大好き(笑)

若い彼女を「ベイビー」とか呼ぶテリーと、
そんなテリーを軽くあしらう宇良さん・・・日仏漫才コンビ?!(笑)

そんなテリーだけど、馬はとても達者です。
当たり前だけど、とても上手。  
こんな風に乗れたらな・・・と
思いながら、調教の時はいつも見学。  

少しでも何かを盗めたら・・・と思いつつでも次元が違い過ぎて、
ただただ 「ホェ〜」 って思いながら見てる。

あともう少し早く来てタイシのブレーキングを最初から見れたら良かったのに
・・・と残念に思う。

調教中もお茶目なテリー。  
こんなこともしちゃったり(タイシのお尻に膝ついてポージング)
・・・突然 肉体美だって披露しちゃいます(笑)

DSC_0353.JPG


DSC_0496.JPG


(2月なのに初夏のように暑い日があって、こんな格好で調教!)

愛犬ロクシーはとっても利口なお嬢様。
そんなテリーの調教を見たい方は、ぜひグリーンウェイランチへお越しください!







2017/03/25 8:38:21 | リンク用URL

Page Top