アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.October

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

   

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Mar

25

2010

生粋の浜っ子、重い?!軽い?!

私達が馬に乗る場所を
「馬場:ばば」
と言いまぁ〜す
そうっ!
ジャイアント馬場のババ
(例えなくてもわかるって感じですよね〜 (笑))
GREENWAY RANCHの馬場は
海の砂みたいな
サラサラ〜
の砂になっている
別に
わざわざ
砂を運んできたわけではなくて
この土地のもともとのモノらしい
みどりさんと
むかし むかぁ〜しは海だった・・・
のかもね〜
と話していた
時々
色々な色や形の
大理石みたいな石が
ピョコッて現れる
色や形のおもしろい石を集めるのが
生粋の浜っ子の楽しみ〜
馬場の素材?!材料?!は様々で
生粋の浜っ子が知っているのは
ウッドチップ
コルク
土(粒子の細かな黒土みたいなモノ)
ぐらいかなぁ〜
材質は様々だけれど
どれもこれも
馬の身体への負担
細い脚への負担を考えている
自分の体重を支え〜
鞍を乗せ〜
人間を乗せ〜
蹄鉄まで履いているのだから
う〜ん
あの細ぉ〜い
4本の脚で良く大丈夫だよなぁ〜って
いつも思う
だから
馬を運動させる時
馬に乗る時には
まず
まず最初に馬場の状態を整える

サラサラ〜な馬場の砂は
雨が降ると
その水分を含みにふくんでしまう
夏だと
スコールが
ドシャァァァァ〜ッと来ても
カンカン照りつける太陽の力で
アッという間に乾いてしまうけど
冬は
水分を含んだ砂が
凍ることもあり〜
なかなか
良い馬場の状態を保っているのが難しい
水分を含みに含んでいる
こんな状態の時

120_1951.jpg


「馬場が重い」って表現する
ここを自分で歩いてみたり
走ってみたりしたら分かりやすい
すんご〜い
砂が重いっ
動かしている足が重いっ
この馬場の状態だと
2、3日太陽に頑張ってもらって
乾かしてもらって
さぁ〜らぁ〜にぃ〜
馬場を柔らかくするために
この
Harrow(ハロー)をかける

120_1952.jpg


ハロー?! Hello?! こんにちは?!
ん?なんか違うぞ(笑)
Harrowってなんなの?
これは〜
もともと〜
農機具の一つでぇ〜
土地の表面にある土の塊を砕いたり
雑草を取り除いたり
土地を平らにしたりする
土地作りをする機械
地面に当たる部分は
剣山みたいになっていて
ザクッ!
と馬場の砂に刺さって
それをジョンディアーが引っ張る
って感じ〜
だから
馬場が重いと
この剣山が
ザックリ刺さらなくて
上手く耕す事ができないの〜
Harrowがかかると

120_1954.jpg


こんなに こんなにフッカフカ〜
よしっ!
グッドコンディション!
よしっ!
馬に乗ろうっ!
雨が降らなければ
毎日Harrowをかけないでも大丈夫!
馬が踏んで固くなったり
また雨が降るまでは
大丈夫
そうなったら
自分の足で馬場を確認して
馬に乗れるか判断する

屋根付きの馬場もあるからぁ〜
なかなかの悪天候続きで
なかなか馬を運動させられない時には
そこで馬に乗る
ココちゃん
屋根付き馬場(カバーペン)にて馬乗り〜

120_1947.jpg


本日の生粋の浜っ子は
カメラ担当&応援担当
フレーフレーッ!
がんばれ ガンバレ〜(笑)
・・・多分・・・
必要ないって言われそうだけどねぇ〜(笑)

2010/03/25 3:21:54 | リンク用URL

Page Top