![アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ](../img/head.gif)
2025.November
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
Backnumber
Recent Articles
May
30
2016
ウィリーはみるみる落ち着いてきました。
「まだ子供だから」 「敏感な馬だから」 と、私が遠慮がちに乗っていたのが少々裏目に出て、
進行方向が定まらなかったり、ペースが速くなったり遅くなったりしやすいので、
これからは積極的に少し強めの指示を出していこうと思います。
強めの指示でも 充分落ち着いて対応できるようになってきている様子なのも
「成長したなぁ・・・。」なんて思ってしまいます。
ハミ受けもだいぶ進歩して、みどりさんからハミをアップグレードするように指示がありました。
今まで使用していたのは「スナッフルビット」と呼ばれるハミで、ブリティッシュでも
よく使用されるハミです。ハミ身(馬の口の中に入る部分)にリングがついています。
そして このリングに手綱がついています。(下の写真参照)

新しいハミは「シャンクスナッフル」と呼ばれる物で、ハミ身に弓形に曲がった枝がついています。
この枝の下側の端に手綱がついています。加えて、あごの下に「カーブチェーン」という鎖がつきます。
(下の写真参照)

これは 手綱を持つとテコの原理でハミが馬の口に作用するので、前に使用していたスナッフルビットより
強い効果を持ちます。さらに、下あごがハミとカーブチェーンに挟まれるので馬にとってはけっこうキツイのです。
けれど、正しく使用すると、最小限の力できちんとした効果を得られます。

私はウエスタンの馬具には疎く、まだまだ勉強中ですが、正しく使うよう気を付けたいと思います。
よろしくね、ウィリー。
2016/05/30 5:16:27 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.