アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.May

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

    

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Dec

18

2016

みどりのThat's 録 (10年のブログ歩)

グリーンウェイランチを2006年に創設。
・・・と言っても、それは開始に難航した工事がやっと動き出した年だった。
サザーンモード(のんびり屋)の大工さんのお尻を叩きながら、
ヤットコサットコ秋口に馬を飼える状態にまでこぎつけた10年前。

過ぎてしまえばあっという間だったが、
クリアしなければならない問題は山脈のように連なり、
一つ一つ思い起こせば大変な10年でもあった。

事業を背負っていくということは、
こういう事なのだと深く気付かされた年月。

綺麗ごとだけを語れば、牧場では優れた子馬達が誕生し、
自分自身、心身ともに鍛えられ育てられた。
そのような時の流れで綴られたブログは牧場の貴重な記録になった。

埋没された遺跡を掘り起こすがごとく・・・、
もう一度古いブログに着目し、
その時の出来事に日の光を浴びてもらいたい。

ブログは自分のもの意外に研修で訪れた人にも、
自由意志のもとに綴ってもらった。


先に再公開した長峰さんのブログからは、
馬を中心とした日々の様子が伺える。
若馬の調教に興味を持つ人が書いた内容に、
次回へと期待が高まった。

ところが、その時期に起きた東日本大震災で
先へとブログを進める気持ちにはなれなかったようだ。
故郷の東北が被災を受けたのだから無理もない・・・。

遠くアメリカに住み、横浜出身の私も、
日本が受けた大災害の重さを長い間引きずったのを思い出す。

次の「生粋の浜っ子」さんのブログは、
長峰さんのとは対照的で、フォーカスしているのはアメリカや牧場の生活が主。
様々な出来事を溢れんばかりの感性で表現している。

みんながそれぞれの気持ちを抱きながら、
過ごしたここでの時間。
再びそれに触れることができるのは、とても感慨深い。

100_1691.JPG









2016/12/18 2:56:06 | リンク用URL

Page Top