2025.May
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
Backnumber
Recent Articles
Nov
07
2016
あのね・・・
以前にお話ししていました
「Toilet」の標識
できました!!!
完成!!!
やったぁ!!!
今回は
「Toiletの標識ができるまで」
を、つぶやこうかと・・・
この方法は
私の母から教わったんですぅ〜
私がやったのは
一番、スタンダードで簡単な方法だと思います
織物を織るのの
平面バージョン?!になるのかなぁ?!
まず
「Toilet」の文字を作りまぁ〜す
文字は、くりぬく感じで
その、くりぬいた部分から
織ったモノが見える様になって
文字が浮き上がって栄えるような・・・そんな作戦ですっ!
そして〜
これらを着ける土台になる板と
織機になる板を
のこぎりで、切りまぁ〜す
この、のこぎりがね・・・
ちょっと切れ味が悪いのねぇ〜
土台の板は、結構な厚みなので
地道に、ゴリッゴリッっととと・・・ひっかかりながら〜(笑)
第1段階は
文字をくりぬくモノの、サイズに合わせて
織機となる板に
クギをうっていきまぁ〜す
今回は、なるべく細かく〜
大2段階で
そこに縦糸となる糸をピーンと
張っていきま〜す
土台の板は
飾る部分の、周囲の雰囲気に合わせて
濃い緑色にしようと企んでいるので
縦糸は緑色!
この縦糸は、横糸が毛糸で
少し太いので〜
あえて細くして
普通の縫い糸を、5重にして使う〜
第3段階はぁ〜
横糸を
縫い針の大きいバージョンを使って
1段目と2段目が、交互になるように
縦糸を、上っ、下っ、ってすくっていく〜
縦糸を端から端まですくえたら
フォークで下に寄せていく
織機だと
トントンってやるモノが、このフォークだ
板&クギ&フォーク byGREENWAY RANCH
縦糸&横糸&大きい針 byウォルマート
はさみ&髪留め by私の私物
あるもので、工夫して、良いモノを〜
同じように〜
地道に〜
どんどん〜
織りまくりまぁす
できたっ!
これを〜
文字をくりぬいてあるモノに着けて〜
同時に
土台の板を緑色に塗って、乾かしておく〜
それから
「o」と「e」の文字には
スパンコールを着けて
文字を立体的に〜
このスパンコールも、何かを上手く利用して・・・
フフフ それは内緒(笑)
そしてそして〜
土台の板に着けて〜
更にぃ〜
みどりさんと相談して、着けようと言っていたモノを着けて
引っかける裏の部分は
みどりさんがやってくれて〜
何処に飾るか
相談して
ジャァ〜ア〜ン!!!
ついに、ついに完成!!!
GREENWAY RANCHにいらっしゃった際には
見て下さいねぇ〜
「トイレどこですか?」とか言わないでくださいよぉ〜(笑)
2016/11/07 3:45:24 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.