2025.May
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
Backnumber
Recent Articles
Jan
10
2017
牧場に訪れる人から 「冬は雪が降りますか・・・」
とよく聞かれる。
私は適当に、
「そうですねぇ、1回から3回くらい・・・でも、降ってもすぐ解けます。」
と答えるようにしている。
今までの経験だと雪が積もっても2日目には気温が上がってすぐなくなってしまうから。
だけど、今回の雪はちょっと様子が違った。
7日に降った雪は、連日の寒さで4日間はまだらになりながら残りそうな感じ。
昨晩は−16℃、今日は日中で0度を僅かに越え、今夜は−10℃の予報だ。
そして、明日から気温は うなぎのぼりに上昇、
週末に向かって20℃以上!
まことに忙しいノースカロライナの空模様から
飽きることのない生活をさせてもらっている。
今朝は、放牧地の水桶がカチンカチンに凍っていて
氷を割り、新しい水を入れるのにちょっとした労働が加わった。
氷をシャベルで割りながら、
タイタニックの事故で氷の海に投げ出された人たちの惨事が心をよぎり
「寒い」「冷たい」 だけでは表現にならないほどの感覚だったろうなぁ・・・
と思う。
ガスを使わず電気だけで生活している牧場の家は、
停電になると完全に機能停止状態になる。
中途半端に寒いときの降雪は停電をもたらすことがあるので
寒波が到着する前日、それに備えて研修生の宇良さんに
日ごろやらない作業の説明をした。
冗談半分、でも真剣になりながら
「もし停電になったら、たき火で暖を取ることになるからね。」
と付け加えた。
ジョークのつもりだったけれど
沖縄育ちの彼女は目を丸くして聞いていたので本気にしたようだ・・・
(でも絶対にないとは言えない。)
自然は、時に厳しく、時に優しく
厳しいときは動揺させられ、優しいときは安らかな気持ちにさせられ・・・
どんな表情をしていても心動かされることに変わりはない。
2017/01/10 3:09:08 | リンク用URL
Jan
08
2017
2016年12月は例年に比べると暖かく過ぎていき
このまま春を迎えられるのかな・・・という微かな期待を胸に抱いたが、
やっぱり自然はそう甘くはなかった。
カリフォルニアに積雪をもたらした寒波を伴う低気圧は、
広大なアメリカ大陸を東へと旅している間にも、
気象庁と水道局は道路や水道管の凍結など厳しい冬の天候に慣れていない
ノースカロライナの住民に警報を鳴らした。
北に住んでいる人が知ったら 「なにを大げさな、たったこれっぽちの天気で・・・」
となるのだろうが、雪道の運転や凍結の対策に不慣れな人間にとっては
再度注意されないとどう対応すべきか戸惑うものだ。
以前、日本の大雪が降る地域から訪れた研修生の凍結対策を見て
関東育ちの私は色々と学ばせてもらったことを思い出す。
水道管の凍結を防ぐには蛇口を閉めずチョロチョロと水を出した状態にしておくとか、
寒さで固まってしまう外のホースを蛇口から外し水を抜いて真っ直ぐにする等々。
そんなことを教わりながら彼らの知恵に関心したものだ。
今、滞在している研修生は先に紹介したように南国沖縄からなので、
私が教える側になったが、初めて聞く内容と今の天気に当惑気味のようだ。
ノースカロライナでも比較的南で海岸寄りに位置する牧場は、
今回の低気圧が北寄りに進んでくれたおかげで積雪は僅かですみそうな様子。
ただ、気がかりなのはこれから3日間続く最低気温−15℃というやつだ。
それに加え、日中の最高気温も氷点下で、このような寒さは初めて。
今朝の飼い付け時は、みぞれが強風で叩きつけるようなお天気だったが
気温はまだ氷点下5度あたりで、着衣でしっかりガードしたため寒さは感じなかった。
(2017年1月7日撮影)
ところが外の馬に餌を配ってた時、
繁殖牝馬3頭の中で一番立場の弱いデューリーが
他の馬に遠慮してずっと長いあいだ避難小屋に入れずにいたのに気がついた。
体が濡れた上に、毛先は凍っていてブルブルと震えていた。
こんな馬の様子はここでは始めてで、慌てて馬小屋に取りこんだけれど、
北に住む馬なら何でもない気候のはずだ。
恐らくデューリーに関しては、
この冬はマイルドな気温が続いて体が準備できていなかったのだろう。
冬毛を十分に蓄えなかったために耐性がないのだ。
エアコンの普及で現代人は夏の猛暑や厳寒の冬を快適に過ごせるようになった。
それはそれで文明の利器に感謝すべきなのだろう・・・
寒いときによく思うのが、
時代劇などから昔の人の冬の過ごし方を垣間見るにつれ関心することがある。
例えば、
雪がちらつくような寒さの中、裸足で板の間を平然と歩き
だだっ広い室内に火鉢一つで暖をとったりしている。
はたまた、現代なら暖房を入れてるような季節に外気を隔てる戸が開けたままになっている。
それが普通だったようで慣れとはすごい。
人間や動物、鳥、魚貝類、爬虫類、植物、微生物などそれぞれ全ての生き物が
時間経過の中で環境の移り変わりに適応し、
そして適応できないものは滅びていく様を見ると
自然の摂理を、そしてその神秘な生の仕組みに深く感じいるものがある。
2017/01/08 0:41:20 | リンク用URL
Jan
07
2017
こちらのお祭りムードは
Halloweenから
徐々〜に盛り上がり
Thanksgiving Day付近で
ウナギ登りぃ〜
そして
Christmasで最高潮に!
まぁ〜
A HAPPY NEW YEAR!!!って
まさに新年!!!のその時に
お祝いはするけれど
日本の
年末から年始(1週間くらい?!)にかけての
雰囲気は無いみたい
日本でも
Halloweenのお飾りやらを目にする事も多くなり
そして
毎年
Christmas前になると
たくさんの電飾を使って
飾り付けをしているお家も多くなってきたなぁ〜と思う
余計なお世話だが・・・
(またぁ〜って思うでしょ〜でも気になるのよねぇ〜(笑))
電気代・・・どんだけ?・・・
アメリカでも
気合い入ってますなぁ〜って
感じのモノもあるけれど
ささやかに
さりげなく
その時々の
祭り事の飾り付けをしているお家が多い
祭り事のそれぞれには意味があるのだけれど
皆々様はご存じだろうか?
お恥ずかしながら
正直
私
生粋の浜っ子は良く知りませんでしたぁ・・・
Christmasは
キリスト降誕祭ってくらいだから
キリストさまのお誕生日
このくらいは分かる(笑)
Halloweenは
万聖節(ばんせいせつ:全聖人を記念するキリスト教の祝日 11月1日) の前夜祭
つまりは10月31日の事
英国やアイルランドでは
教会的行事の他に
古代ケルト人
(古代ヨーロッパの中・西部に住んでいてケルト語を使用した人々 ここらへんの事は調べたら奥が深そうだ・・・)
の風習に由来する
たき火
運勢占い
リンゴ食い競争
などの民族的行事が行われるんだってぇ〜
米国では
カボチャをくりぬいて〜
目・鼻・口を開けて中にロウソクをともす
これは
「Jack-o’-lantern」と言う名の飾りモノなんだそうだ
名は知らなかったが
目にはしていたなぁ
後は〜
仮面をつけたり
大騒ぎをするのがこの日の名物
Thanksgiving Dayは
アメリカの感謝祭の事で
通例は11月の第4木曜日
この日は
たいていのモノがお安くなり
お店も
朝早〜〜〜〜〜くからOpenしたり
24時間Openしたり
お客様達も
朝の早〜〜〜〜〜くから大モノを買いに行く
って光景をニュースで見て
すごっ!!!と言っていた(笑)
この次の日の金曜日を
Black Fridayと言う
何でBlackなんだろう・・・
みどりさんと話していたのは
お店側の気持ちになった言葉ではないかと〜
つまり
Thanksgiving Dayの売れ残りを
更にお安くするため
お店側にとっては
利益にならないような価格に落とさなくてはならないは
人はたくさん来るから忙しいは
だから?かなぁ?と・・・
さて
そんなBlack Friday
みどりさんが
ラリーの方へ色々と日本に行く準備をしに行くけど〜
一緒に行って
ショッピングモール(日本で言うラゾーナとかララポートみたいな感じ)で遊んでくるぅ?!と
前回のブログにもかかせてもらったが・・・
みどりさんが帰ってくるまでに
こんなにもやる事が盛りだくさんな
私達
こんなにも・・・
ま
なんとかなるっ!!!(訳の分からないけど この自信(笑))
行きますっ!!!
いきます〜
バタバタ バタバタ
ドタドタ作業をこなして
しゅっぱぁ〜つ!
道中はスムーズだったが
ショッピングモールはすんごい・・・
混んでるよ〜
駐車場は満タン状態
降ろしてもらい
心ちゃんとのツーショットとなりましたぁ〜
デート
デート〜 フフ〜
Christmasの飾り付けが至る所に〜
キレイキレイ
キレイキレイ
まぁ人もたくさんだこと・・・
飲み食いする場所なんて
いっぱぁ〜い
満タぁ〜ン
席なぁ〜し
またねぇ〜
食べモノも
人も
全てが大きい・・・(それは関係ないか・・・)
バタバタ
ドタドタ出てきた私達
ちょぉ〜っと座って
ゆっくりお茶でもしましょうかね〜と
Teatime
その後
プラプラとウィンドウショッピングを楽しみ
歩き疲れた&人混みに疲れた
心ちゃんと私
またまた
Teatime
今度はスターバックスで一杯やろうかと(笑)
本場
アメリカのスターバックスはメニューが少なぁい
コーヒーが多い
それか
メチャメャ
生クリームとかのっかっているぅぅぅ
No Thanks・・・(涙)
お〜でもぉ〜
心ちゃんが見つけました
抹茶ラテ〜
それにしようと注文する
ちなみにぃ
サイズもTallから
大は小を兼ねる・・・のだろう・・・か・・・
美容院に行って
更に美しくなったみどりさんと合流〜
(ゴーリゴ〜リ 何かすっている音が・・・(笑))
ダンキンドーナツをお土産に
夕ご飯を待っている馬達のもとに〜
今は
暗くなるのも早いし
いつもより遅くなってしまったねぇ
ゴメンネ〜
あれまぁ
ふて寝してる〜
ゴメンごめ〜ん
と夕飯を配る
2017/01/07 3:40:44 | リンク用URL
GREENWAY RANCH
7875 Brogden Road Smithfield NC 27577 U.S.A
TEL:1-919-915-1088 | FAX:1-919-934-5837 | E-mail:midorifjmtpc2@gmail.com
©GREENWAY RANCH. All RIGHTS RESERVED.