アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.May

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

    

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Oct

05

2016

激しい雷雨に、毎日ビクビクな生粋の浜っ子

7/31  晴れ→thunderstorm(激しい雷雨)

今夜も星がキレイな夜
連日、こんな素敵な星空が見れるなんて感激・感動ぉ〜
この空模様を
何か
何か、映像でお届けしたいけれど・・・残念・・・
皆さんにも見てもらいたぁ〜い

一番良いのは
GREENWAY RANCHに来て〜
見て〜(笑)

さてさて
私が、カウガールになる準備が整いましたので
ご紹介しますね

100_1358.jpg


100_1327.jpg


myブーツ・my拍車・myハットでぇ〜す
うぅ〜ん カッコイ〜イっ
ブーツは、普段でもはけるし
バイクに乗るときにも良さそうだと思いませぇ〜ん?!
良いなぁ〜
良いと思うなぁ〜(自分のモノをほめすぎ 笑)

拍車には、星の模様が入っていて
ちょっと
ギラギラしてるかな?!って感じはするけれど
それが、また
ナイス!!!
この拍車は、少し重い
丸い部分(「拍車」にあたる部分)は、クルクル回る様になってるんです
この部分の大きさや形は様々で
その違いによって、サインの強さを調節する事ができまぁす
乗り手の能力はもちろん
馬の能力によって変えたりするんですよ
でも、あくまでも脚の補助として・・・

パッパと馬房掃除を終わらせて
馬に乗ることに〜
今日はビシットいってやるぞぉ〜
と、気合いを入れて

馬に乗るには
準備が色々必要です
乗るまでの準備を馬装(ばそう)と言いま〜す

まずは、馬を厩舎、もしくは放牧地からむくちを着けて連れてくる
そして、左右のヒモでつなぐ〜

100_1351.jpg


ここを、蹄洗場(ていせんじょう)と言いまぁす
まずは、馬の足(蹄)の裏をきれいにしますよ〜
馬の蹄の裏って見たことありますぅ?!
ないですよね(笑)
普通の生活の中では、ナカナカお目にかかれませんよ
ねぇ
じゃあ、今度お見せしますね〜

なぜ、蹄の裏をきれいにしなくてはならないのか・・・
馬の蹄の裏には凹みがあって
そこに、土やオガクズとかがつまってしまっている時があるんです
そのまま運動してしまうと
足を痛めてしまうので
しっかりときれいにするんでぇす

それから、ブラッシング
たてがみや
シッポもきれいに〜
きれいにして乗りましょ〜う

これらがちゃんとできてから、鞍を着けていきます
馬の背の上に
馬の背が痛くないように
クッションの効いたマットを乗せて〜
鞍を、せ〜の〜ヨイショ!!(って私は声が出てしまう・・・ 笑)
鞍にも種類が色々あるけれど
このウェスタン鞍は重い!
ズッシリ!

それから
鞍を馬にとめるために
腹帯(はらおび)と言うのを着ける
背中はもちろんだけれど
お腹はとても敏感な部分〜
しかも締められるのだから・・・
一気に締めないで、少しずつ少しずつ

人間と同じように
動物たちも
小さいときの「嫌」な記憶
以前に経験してしまった「嫌」な事は、ずっと残ってしまう
大丈夫
安心しなさい
と、伝えるように
馬の様子を見ながら進めまぁ〜す

100_1352.jpg


この馬は、腹帯を扱うときに気を使ってあげたいので
みどりさんは、慎重に
少しずつ締めているのでぇす
馬に乗るのは
真剣そのもの!
真剣に向き合っていないと事故になりかねませんから〜

そして、ハミを着けて
馬場まで連れて行き
さぁ!乗りましょう!

ハミって?!
馬の口の中に入れるモノなのですが
馬の動きをコントロールするために使います
口の中??!!
って思いますよね(笑)
無理に突っ込んだりはしませんよ〜(笑)
ちゃんと練習して
各々の馬に合う様に装着します

馬の口の中って
丁度、このハミがどこにもあたらずに入れる構造なんですねぇ〜
ゆっくり入れてやり
ゆっくり出してあげる
嫌がらないように心がけてあげます

このハミにも、色々な形があるんですよ〜

今回は
「この間より良いんじゃない?!」って〜
ちょっぴりほめられたぁあ〜
良かった
フフフ

午後は、みどりさん宅で皆さんへのお便りを書いていると・・・
またやってきたよ〜
黒い雲がモクモクと〜
更にモクモク、モクモク
大きな、嫌な感じの雲だ!
放牧地の2頭を、厩舎に入れてあげなくてはぁ〜
みどりさんと慌てて車で放牧地へ直行!

戻ってきたら
ドッッッッッザァァァァァ!!!!!
今までで一番すごい・・・
まさしく
Thunderstorm!!!
停電にまでなって
いやいや・・・すごい・・・
急なんだもんなぁ〜
モクモクとぉ〜
また、停電になりかねないから
パソコンはおしまぁ〜い
みどりさんと、レイニングビデオを見て
しばしの間楽しむ

今日は雨が止まなさそぉ〜う





2016/10/05 3:34:55 | リンク用URL

Sep

30

2016

生粋の浜っ子、デッキ好き

もう8月になってしまいましたね〜
なんだか
日本は「夏!」って感じでは無い様子だと・・・
アメリカは、これからハリケーンの時期になるそうなんです
昔は、この地域には来なかったらしいのですが・・・
地球が悲鳴をあげているんでしょうかね・・・

7/29  曇り

見て下さい!
この空〜

100_1330.jpg


本当に、色々な表情を見せてくれます
この雲
右手の手のひらを上にしているように見えませんかぁ?!
でぇ
写真の右上に
星が写っているんですぅ
見えませんかぁ?!
なんだか、その星を手ですくう様な・・・

キレイな朝焼けは見れたけれど
蒸し暑い〜
雨降るの?!
どうなの!?!って感じで1日がスタート

午前中に、もう1種類の乾草が運ばれてくる予定
1つ1つは、この間の乾草と同じくらいの大きさ
100ベール(俵)やってくる〜
約束した時間になってもやって来ないから
みどりさんは、厩舎の近くの草刈りを開始!

「まだ来なぁ〜い ねぇ〜」
しびれを切らす、みどりさん・・・

「この場所に乾草をいれてもらうように言ってねぇ〜」
って
奥の、奥の、奥ぅうぅうぅう〜の方に草刈りに出かけてしまわれた(笑)

馬房掃除をして待っていると
来ましたよ〜
トラックに、はみ出るように乾草を乗せてぇ
乾草を運び入れる役の
2人の若いお兄ちゃんと
運転手役&現場監督役のお兄ちゃんがぁ

100_1333.jpg


運び込んでもらう場所を言って
みどりさんにTEL!
うぅ〜・・・
つながらない〜
草刈りに集中しているんだろう
みどりさんの所まで走る!!!!!
どこまで走るかって?!
みどりさん宅を越えて
その奥で草刈りをしているから、そこまで走る!
ひぇ〜〜〜遠いよぉ〜

どうにか
こうにかたどり着き
一緒に厩舎に戻る
帰りは、特等席ぃ〜
トラクターの一番前に着いているシャベルの部分
(以前に、赤いトラクターの写真をお送りしたと思います〜)
長靴を脱いで〜
靴下まで脱いでしまいたい〜
サイコ〜

外人さんって
歳が分かりにくい気がする
でも、日本人が一番分かりにくいんですって〜
実際の歳よりも、かなり若く見られるみたい
フフフ
私もかな?!・・・しめしめ(笑)

夕方、みどりさんと一緒に馬に乗る
はぁ〜
乗ると、ため息が出ちゃうほどに馬と会話ができない・・・
色々、みどりさんからアドバイスをしてもらう
馬と一緒に
お互いに気持ちよく
楽しく乗れたら・・・
いかんいかん!
また、頑張ろ〜う

やる事がみんな終わってから
みどりさんと、ゲストハウスのデッキで恒例のぉ〜

100_1359.jpg


かんぱぁぁぁぁ〜ああああ〜い!!!
ひょ〜
サイコ〜
みどりさん宅から、イスが運ばれて来ていて
ゆったり
ゆったり〜

100_1346.jpg


作業をしながら話しているのも楽しいけれど
一日が終わって
のんびりモードで、二人で話しているのも
なんだか好きだなぁ〜



7/30  晴れ

「すんごい星ぃ〜!!!」

目が覚めてしまったから、外に出てみると
思わず大きな声が出てしまうくらいの
星空!!!
何の星座なのか
そんなの
もう区別がつかないくらいの星の数!
ミルキーウェイもキレイ!!

星を「お”ぉ〜」とか言いながら
見ている私を
変な人が居ると思ったハナちゃんは
吠えながらやって来た
ハナちゃんと
しばしの間、星を眺める

今日はお昼過ぎに
拍車を見に行く〜
楽しみだ〜
暑いので、馬達を厩舎に入れて
レッゴォ〜!

カッコイイのが買えましたよぉ〜
派手って感じもあるけれど・・・
いいのいいいの
派手くらいが〜
お楽しみにしていてくださいね〜

帰り道の途中で雨ぇぇぇ〜
こっちも降っているかなってドキドキだったけれど
セーフ!
局地的だったみたい
すんごい降ってたけれどなぁ
分からない・・・
こっちの天気の急変は・・・

みどりさんは馬に乗る
私は、見学〜
そして、手入れをさせてもらう〜

運動を終えた馬達を手入れするのは
なんだか楽しい
もちろん
手入れの全般が面白いのだけれど
特に
何が楽しいのか?!
面白いのか?!

馬達の表情が、いちいち楽しくて面白い(笑)
ここの馬達は
身体に触られるのを嫌がる事が無い
もちろん
「絶対に大丈夫」は無いから
充分に注意して接していくのだけれど
人間を信頼している気持ちが伝わってくる
洗われている時も
あまりバタバタ動く事は無くて(アブやハエが飛んできたら別だけど)
目を細めて
そこ!気持ちいいところ〜
って時には
鼻がモニョモニョ動いたり
下唇がボニョ〜ンって垂れて、ホニョホニョ動いたり
大きなため息をつく時もある

1人で笑ってしまう(笑)
何を言っているんだろ〜う
「もうちょっと右!!」
「お〜良いね〜 そこそこ!」
とか言っているんだろうか・・・

初めて触ったりするのは
大きい身体だから
ちょっと怖いかもしれないけれど
馬は、優しくて賢い動物だから
ぜひ、触ってみて欲し〜い
「乗る」楽しみは、もちろんあるのだけれど
「触る」楽しみは格別だから・・・








2016/09/30 2:48:26 | リンク用URL

Sep

27

2016

おチビと生粋の浜っ子、ラブラブ〜

7/28  晴れ
朝のひと仕事を終わらせて
昨日、達成できなかった
お母さん馬のシッポの手入れをしに〜

みどりさんと準備を整えて
お母さん馬と、おチビの居る放牧地へ〜

お母さん馬に、むくち(馬を連れて歩いたりする時とかに使いまぁす 写真にとっておきますね〜)をかけて
ちょっと毛が固まってしまっている所を
少しずつ、少しずつほぐしていく

みどりさんが、たてがみをブラッシング〜
私が、しっぽをブラッシング〜ってやっていると〜
来ましたよ〜
おチビ〜

100_1314.jpg



何かやっていると
必ずやってくるおチビ

「それなぁに〜?」
「お母さんに何してるの〜?」
「遊んでるの〜?」
「あたちとあそぶぅ〜?」
おチビから質問攻めだぁ〜(笑)
じゃあ、遊ぼっ

100_1316.jpg


おチビとの戯れ〜
幸せっ
小さな鼻先で
モゾモゾ モゾモゾ
ゴニョゴニョ〜

この小さな鼻先や
小さな口は
とっても愛らしい動きをする
ご飯を食べている時なんか
微笑んで
見とれてしまうくらい
くぅう たまらんっ!

ここまで育ててもらったんだね〜
GREENWAY RANCHの安心、安全な環境と
みどりさんの元で
なによりも、肝っ玉お母さんの愛情で

100_1318.jpg


大きくなったんだね・・・(ジーン・・・涙)

あ、おチビとのラブラブシーンで
私の左手に
お母さん馬のシッポが握られていますが
固まってしまっている所を持っているだけですから〜
引っ張ったりしてないですからね〜っ

みどりさんが、おチビのたてがみもブラッシング〜して
母と子と
サラサラヘアー

良かった良かったと
厩舎に戻り
ゴミ捨て場に、ゴミを捨てに行く〜
ここは、ゴミの収集車はやって来なぁ〜い
自分の出したゴミは
自分で積んで捨てに行くので〜す
年間で
だいたい、7千円の収集料金を支払って持って行けるそう

結構大きなモノまで
受け入れてくれるみたい〜
日本でやったら
大渋滞がおきるだろうなぁ〜(苦笑)
でも、カラスは劇的に減るかもな・・・なんて
ちょっと考えたりした
ま、無理だろう

みどりさん宅で
パソコンをお借りして〜
夕飯の時間になったから
放牧地の水を見ながら、厩舎に向かう

水を足していると
突然!
立っていてもヨロリとなるような、突風が吹いた
冷たい風・・・
こんな風が吹き抜けるときは
やばぁ〜い天候に急変する

あまり荒れないでよ〜
って願うが
何やら、怪しい雲が現れ始めた〜

100_1336.jpg



2016/09/27 5:07:44 | リンク用URL

Page Top