アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.May

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

    

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Sep

05

2016

引っ張り続ける、生粋の浜っ子

引っ張り続けております
生粋の浜っ子でございまぁ〜す

日本はどうですか?
最近・・・って
何が?って感じですよね
ん〜
ビッグなニュースとか〜
天気とか〜
皆さんの毎日とか〜
きっと、ちびっ子達は夏休みですよね!
お母さん達、頑張って!!

ラジオ体操とか、公園でやりましたね〜
スタンプカードを首から下げて
ね〜
私のスタンプカードには
初日から全部の日程にスタンプが押されていましたけどね〜(笑)
しかも、自分の家のハンコね〜
何でって?!
全部に出る自信があったから!
うん!
間違いない!


7/22  晴れ→雨→晴れ
午前中、トラクターのジョン・ディアーを取りに来た
この間、持ってきてくれた大きなお兄ちゃんだ

その時と同じくして
あの、以前に来た面白いおじさんがやって来た
「ヘイ!ガール!」とハグ(超〜〜簡単な英語なら分かる浜っ子・・・)
ジョン・ディアー買ったの?とか言って
みどりさんと大きなお兄ちゃんの様子を観察していたが
なんだか、今日は忙しくしているらしく
忙しいの?って聞いたら
今日は忙しくて、これから燃料を運ばなくちゃ
またね〜
と、あっさり行ってしまった
またもや、名前を聞けず・・・

さぁ!
本日は、馬場に一番近い放牧地の屋根付き小屋修理です〜
まずは、準備!
昨日、トラックで買いに行った木材を厩舎におろす
幅10cmくらい、長さ365cmくらい、厚さ5cmくらいのモノが4本

このトラックで行ってきましたよ〜

100_1284.jpg



一輪車に
延長コード、金槌、クギ、電動ドリルを乗せて
まずは、ゲストハウスから放牧地まで
延長コードを、つないでつないで〜
つなぎまくるぅ〜

この放牧地には、2頭の馬が居るので
馬達を、厩舎の方まで連れて行き
屋根付きの放牧できる所で、しばしお待ちいただく

まぁ〜ず〜
電動ドリルで、小屋の壁のネジを1つずつ取り外していく
小屋の壁はトタン板のような感じで
4枚で大きな1つの壁を作っている
いやいや
確かに
ベコッと窪んでしまっている
剥がすと、骨組みが見える
ここに、買ってきた木材を活躍させようと
強力な壁を作ってしまおうじゃないかと
そんな作戦だ!!

補強しようとしている、骨組みの長さを測り
厩舎に戻って、木材を切り
みどりさんと
木材を左右の手に持ちぃ〜
更に、同じ方向を向いて木材の端と端を持ちぃ〜
エッチラ、オッチラ
電車ごっこのように
放牧地まで歩いていく

そして、クギ2本ずつを
両端と真ん中の骨組みに打ち付ける
クギが長いのと
板が堅いのと
また、2人で
ヒーヒー、フーフー

そしてそして、壁を元に戻して
電動ドリルで打ち付けて行く

この、「元に戻す」って〜のも結構大変で・・・
新たに、ネジを打ち込んだりするのも、こりゃ〜また・・・
この、同じ作業を2つ分

夕方まで
ドンドン、ガンガン、ウゥイーン、ガガガガガ・・・って(笑)
ご近所が無いから良いものを・・・

すごく
すんごぉおおぉおぉお〜く
残念なのは
映像が何も無くて
この、小屋のBefore&Afterをお見せできない事
きれいになっていく過程が
何一つお見せできない事・・・

なんとか
半日で終わらせるぞ!
終わらせなくては!
と、気が回らず
残念すぎる・・・

きれいな壁になりました〜

みどりさんとハナちゃんは、仲良く帰って行きました〜

100_1278.jpg



全てが終わった途端にスコール
ナイスタイミング!
グッドジョブ!!



7/23  晴れ→雷雨→晴れ
今朝は、なかなか明るくならなかった
雲も重たい感じ
天気が悪いのかもぉ〜
なんて・・・
カァーーーーーーーーーーって晴れて来ましたぁ〜
こっちの天気は、本当によく分からない・・・
すんごぉぉぉい良い天気でも
どこからやって来るのか
モクモク、ドヨドヨと
相当に顔色の悪い雲がやってくる
ゴロゴロ、ピカピカ文句を言いながら
ドザァーーーって雨
「バケツをひっくり返したような雨」ってこの様子の事を言うんだろう
で、また
カァーーーーーーーーーーって晴れてくる

これも、自然の恵みに繋がるんだろうけれど・・・
しかし、すごい(しつこい?!笑)

みどりさん宅にお邪魔して
一緒にゆっくりと時間を過ごす
同じ空間で
同じ様な時を過ごして
更に、のんびりとお話ができるって
とても大事で、大切で、素敵な事だな
不思議な事でもあるなと
私は思う

様々な方達と・・・
それは、もちろん
GREENWAY RANCHでゆっくりと過ごされたい方も
馬に初めて出会う方も
経験されて来る方も
どの様な方々に対しても「出会い」を大事に考えているのだなぁ
と、みどりさんとお話ししていると感じさせられる
きっと、すでにここに来た皆さんも
もしかしたら、これから来るかもしれない皆さんも
そう感じて
そう感じるんだろうなぁ

いつも通りに話が飛びますが・・・(笑)
今、馬に乗せてもらう時に
私は、バイクで使っているショートブーツで乗らせてもらっている
写真でチラッとは見えるだろうか・・・
見えないか・・・
そうしてるんだけど・・・(笑)

ウェスタンブーツが欲しくなってきた〜
まずは、格好からでも良いじゃないか!
ねぇ?!

みどりさんに、買いたい!一緒に選んで!!
で、月曜日に行くことにぃ〜
わぁい!
楽しみ!皆さんもお楽しみに!!


久々に〜
Question!!

これは、各々の馬房の中にあるモノ

100_1286.jpg

100_1287.jpg



何て言うのでしょ〜う?
馬がどうするのでしょ〜う?
どんな作用があるのでしょ〜う?

難しいかなぁ?!





2016/09/05 1:29:57 | リンク用URL

Sep

02

2016

今度こそ、生粋の浜っ子の正体がぁぁぁっっっ!!!

前回は、写真の配分が上手くなく
期待を持たせたままに
失礼致しました〜

生粋の浜っ子・・・
女子です〜
S48/9/12生まれ 乙女座 A型

100_1249.jpg



えぇ〜っ?
分からないぃぃ〜?
いやいや〜恥ずかしがり屋なものですから〜
ん〜っ
じゃっもうちょっとぉ〜

100_1251.jpg



ふふ〜
すいませんね〜
ホント申し訳ない!
まぁだひっぱらせてもらいま〜す
大した者ではゼンゼ〜ンないのですが
少しでも楽しんでいただけたら
なんて・・・

7/19  晴れ
お休みして良いのよって
みどりさんは言って下さったけれど・・・
私が休むのは、いつでもできる!
時間がもったいない!

みどりさんのお家側にある放牧地には
お母さん馬のモールと
その仔馬おチビ(名前が着いていないから、私はそう呼んでる)が居る
どこかで紹介しますね〜

その放牧地の一角が低くなってしまっていて
大雨が降ったりすると、大きな水たまりになってしまう
みどりさんに、トラクターで土を運んでもらって整える

そんな作業をしていると
おチビは興味津々
土をならしていると
後ろから、私の背中に鼻をモゾモゾ
おチビの方を向くと
ダァーーーーーっと走りに行って
ダァーーーーーっと戻って来て
私の背中の所にSTOP!
また、おチビ〜って振り向くと
ダァーーーーーっと・・・
どうやら
私たちは友達らしい

今度は、屋根付きの小屋の中をならしていると
隙間からのぞいてきたり
掘らなくていい所を掘って見せたり
たくさん
たくさん
話しかけてくれている

もう一つの放牧地にも掘れてしまっている所があって
ジョン・ディアーで地面を整える

全てが終わってから
みどりさんと
ベンチでかんぱぁ〜い!
クゥー〜ー〜ーたまりましぃぇぇ〜ん


7/20  曇り→雨
朝から雲が重〜い

馬達のご飯には種類が色々あり
与え方も様々だ
ここの馬達は乾草を2種類と固形のご飯をもらっている
放牧地にだって、たくさん食べれる草が生えているから最高だぁ

今朝は、その2種類の乾草の内の
1つが運び入れられる

乾草って言っても
ギューって圧縮されていて
女性が両手を伸ばしたくらいの・・・
ちょっと、大きすぎるか・・・(笑)
でも、感じ的には
そのぐらいの大きさにまとめられている
かなり重い
そんな重いモノを、積み上げるなんてとんでもないから
置いてもらう場所を作っておいて
運んできてくれる男性陣におまかせっ!
ま〜ぁ
手際よく
ポンポコ、ポンポコ積み上げてくれ
終了!

午後には、郵便局や買い物に行きがてら
「トラクターをちょっと見に来ないかい?」ってお声がかかり
みどりさんと見に行ってみる

みどりさんに合うトラクター
GREENWAY RANCHの作業内容に合うトラクター
色々と足を運んで
実際に見に行ってみて
得られる情報はたくさんで
収穫は大きいと思う
時間をかけて探そう!みどりさん!



7/21  晴れ
雨模様が続くとの事だったが・・・
ピカッーーーって晴れてますよぉ

みどりさんは、2頭に続けて乗る
今日は、みどりさんの乗り方を見学〜
結構、見学するのも勉強になる

お昼過ぎに、ゴールズボロに木材を買いに行く
今日はトラックだ〜
どこに木材が必要かと・・・
馬場に近い放牧場の屋根付き小屋を直すので〜す
馬達が
身体を押しつけて掻くのに使ったのかぁ
ピョコンと跳ねた足が当たったのかぁ
鼻でホニョホニョ遊んだのかぁ
両方の側面の壁がへこんでいるのです〜
馬達にしてみたら
ちょっとやっただけじゃぁ〜ん
って感じだろうけど
ハハハハぁ
笑うしかありませんよぉ

帰りに、ジョン・ディアーのお店に寄って
昨日まで、みどりさんが使ってみた感想を話したり
また、交渉したり
私は、二人の話している間で宇宙語を解読するのに必死(笑)

明日、屋根付き小屋を直す事にして
馬房の修正をすることにする
ゴムの下敷き
重くて
ヒーヒー、フーフー言っちゃう作業
アレです・・・
案の定
汗だく
ヒーヒー、フーフー
でも、前より手際が良かったような
気のせいか・・・(笑)

お疲れ様って
みどりさんと別れてから
少し厩舎でのんびりする

そうだ
ワンちゃん紹介しましたっけ?!
迷い犬らしいのですが
おとなしく
可愛らしく
でも、ハンターな女の子
ハナちゃんです

100_1235.jpg



みどりさんが、車に乗ると着いて行き
みどりさんが、トラクターに乗ると着いて行き
みどりさんが、お家に帰ろうとすると着いていき
着いて行きながら
何かを見つけると
ダァーーーーーッシュ!!!
しかも、ハナちゃんはそのモノの影を追うのです
たとえば、チョウチョそのものではなく
チョウチョの影を追うんです
つたわりますぅ〜
その様子は面白く
可愛いですよ〜
炎天下だって
大雨だって
ドロドロになったって〜関係ありましぇ〜ん
雷だけは怖いみたいですけど(笑)
色々な方向にダァーーーーーシュ!!!
真剣そのもの!
その後のお疲れ具合も相当ですが・・・

100_1273.jpg



本来の「犬」の姿なんでしょうね・・・





2016/09/02 1:49:36 | リンク用URL

Aug

28

2016

生粋の浜っ子の正体がぁぁぁっっっ!!!

7/17  晴れ→雷雨
午前中に、ジョン・ディアーのトラクターのオーナーが来てくれるとの事
色々な操作・操縦方法を教えてくれるそうだ
馬房掃除をしながら、馬房の窓から外を見る
オーナーの運転する横に、みどりさんは乗っている
乗り終えた後も、二人で話し合っている
いちいち時間をかけなくてはならないけど
でも、実際扱ってみたりして
感想を伝えたりする事で
新たな
良い仕事をする相棒が見つかるって思うな〜

100_1247.jpg


女性がトラクターを操れるって、あんまり見たことがない
面白そうで
簡単そうに見えるが
案外難しい
がんばれ!みどりさん!

その後、気になっていた馬を手入れする
人間もそうだけれど
馬にも個々に癖がある
あ〜しょうがないなって済んでしまう事なら良いのだけれど
その癖で体調を崩してしまう・・・もっと悲惨な事になる場合もある
その馬の癖は「グイッポ」と言う
少しでも口でくわえられる様な所があると
くわえて、空気を飲んでしまう
人間で例えると、シャックリをする様な感じだ
で、それをやらせないためにする
どうするか?
首と言うか、喉の所にバンドの様なモノを着けてあげるのだ

こっちの勝手な思いかもしれないけれど
そのバンドが外せる時間があったら
ちょっとはリフレッシュできるかな〜
バンドが着いている所を洗ったら
気持ちいいかな〜
バンドをキレイにしたら
また着けても、ちょっとは違った感じになるかな〜
な〜んて思いながら
その馬が
「そんなの関係ねぇ〜!!」って誰かみたいに振り付け付きで言っていたら・・・
かなりへこむ・・・(笑)

午後、みどりさん宅にお邪魔してブログを書かせてもらっていると
なにやら
雲行きが・・・
みどりさんは、ジョン・ディアーで草刈り爆走中
外に出ると、ポツリポツリ
急げ!!って走ったって厩舎まで結構ある
ヒーヒー、フーフー
着いたら雨はやんでいて〜
しかも、晴れてきた〜
なんなんだよぉぉぉ〜〜!!!

夜のご飯をみんなにあげると
お疲れ様〜って
みどりさんは、またまた草刈りに行かれてしまいました
雷雲がモクモクある中
ジョン・ディアーで爆走しておりま〜す(笑)

すごい雷雨が来そうだから、屋根付きの小屋の無い馬を厩舎に入れよぉ
と、みどりさんから連絡をもらい
入れると、すごい雷雨が来たぁぁぁ
こっちの雷は、日本と質が違う
ドッカァァァァァンンンン!!!!!って
その音にとびあがる
いや、本当にすごい!

明日は、みどりさんがやっとお休みできる
ゆっくりしてくださぁ〜い

そうそう
GREENWAY RANCHに宿泊する時って
どんな所に泊まれるんだろ〜う?!って思いませんか〜?
紹介しますね〜

泊まるお家は
厩舎の並びにあるんです
ポコッて
白くてカワイイお家

DSC00214.jpg


入り口のデッキはサイコーですよ!
GREENWAY RANCHの風を思いっきり楽しめます
太陽が昇ったり
馬達の動きが眺められたり
夕暮れを楽しんだり
月や星を眺めたり

お家に入ると
左手にはキッチン
その奥には洗濯機と乾燥機があるんです
自炊をする方でも
買い物は一緒に行ってもらえるし
大きな冷蔵庫もあるし
調理する道具も多種多様に用意されているし〜

100_0749.jpg


なによりキッチンが広くて
馬達を見ながら
調理も片付けもできますよ〜
なんて贅沢ぅ〜

お部屋は3部屋あるのですが
今回は、生粋の浜っ子が使わせていただいたお部屋を〜

100_0740.jpg


ここからも、馬達が見えるんで〜す
お部屋は充分に広いですが
更に、クローゼットもかなり広い!
収納バツグン

ゆっくり
ゆったり
のんびり
GREENWAY RANCHライフを楽しめますよ〜

あら・・・
もう写真が載せられない・・・
しょうがない・・・
ではぁ〜生粋の浜っ子は誰なんだ!!??
次回のお楽しみ〜


7/18  曇り→晴れ
みどりさんは、お休み
なんだか、居ないと雰囲気が違うな〜

任せてもらえるありがたさ
少々、引き締まる思い
色々に考えながら・・・
フフ、でも馬達と楽しも〜う

厩舎の中にトイレがある
突然、何を言っているんだって!??
そうですよね〜
でも、あるんですねぇ〜(笑)
ただ、標識が無くて
「トイレありますか?」って聞かれるんですって
で、それを浜っ子は作る事に決めたのです!
空いた時間で、工作でぇす
何かGREENWAY RANCHに記念に置いて行けないかなっ〜て

どんなのを作るのかは
みどりさんにも内緒なんで〜
皆さんにも、完成作品を見ていただこうかと〜
企んでおりまぁ〜す
まずは、できる事を願って下さ〜い

また、話は飛びますが・・・
こっちでは、ハーレー・ダビットソンが一般的に普通に走っているんです
バイクです
大きい
良くイメージされるのは
黒ずくめの服を着て、サングラスをかけた、柄の悪そうな人達が
乗っている大きなバイクって感じでしょうか・・・(笑)
浜っ子も、このバイク乗りなんです
まっ、上手いか下手かは別にして(笑)

30台くらいでツーリングしているのを見てしまった!!!
すごい!!!
いいなぁ〜
信号があまりなくて
真っ直ぐな道を走るって
サイコ〜っぽい〜
次に来たときは
英語を話せるようになって
ハーレーをレンタルかな〜
わぉ〜楽しみが増えちゃったよ〜

一日の作業が終わり
ラジオを消して
厩舎の時間を楽しむ

馬達が一生懸命にご飯を食べている
その音が心地よく響いて
時々、風がふいて

美味しいかい?
ゆっくり食べてね

オヤスミ・・・
って声をかけながら厩舎をあとにする







2016/08/28 0:06:47 | リンク用URL

Page Top