アメリカ・ノースカロライナ州にある日本人向けの牧場「グリーンウェイランチ[GREENWAY RANCH]」ブログ

2025.May

Sun

Mon

Tue

Wed

Thu

Fri

Sat

    

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

Backnumber

Image Index

みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号) みどりのThat’s録・(馬旅2020年 No. 05号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 04号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 03号) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02) みどりのThat’s録・(馬旅2019年 No. 02)
みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat’s録・馬に魅せられて (馬旅2019年 創刊号01) みどりのThat's 録 (ウィリー)
みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー) みどりのThat's 録 (ウィリー)
ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター) ジョイのつらつら日記(ビフォーアフターのアフター)

Mar

23

2017

アカネコのブログ PartII・便利だけれど・・・

2017年2月27日

こんにちは。  アカネコです。

先日も書きましたが、前回来た時よりも大所帯となっていたグリーンウェイランチ。
ゲストハウスでの生活も以前は一人きりでショボボーン・・・とポツリ居たのですが
今回は宇良さんとテリーの3人で今流行りのシェアハウスですよ!!

でも食事の用意をするのも食べる時間も何となくずれているし
ワイワイガヤガヤという感じを想像していたので少しイメージとは違ったけど
それぞれ自分の時間を過ごしつつもおしゃべりしたり・・マイペースで楽な感じです!!

前回なかったWIFIも導入されスマホが使えるのも
自分の時間に入ってしまう大きな要因の気がします。
とても便利で遠くの人と繋がれる利点はあるけれど
側にいる人とのコミュニケーションがへってしまうのでは・・・。

DSC_0671.JPG


(なんか眩しい!!(笑)そういうことではなくてスマホに集中のテリーです)

電車の中やカフェでもそれぞれスマホ片手に過ごしていたり・・・。
よく見かける光景だぁ・・・。
ちょと寂しい気もするけれど、やっぱり便利だよね!!
・・・って事で、アカネコもゴロゴロしつつスマホをいじくっています(笑)






2017/03/23 11:24:48 | リンク用URL

Mar

18

2017

アカネコのブログ PartII・消えたBJ

2017年2月27日

こんにちは。 アカネコです。

今日はグリーンウェイランチで人が一瞬にして消える事件が起こりました!! 
(オカルトではありません)
知りたいですか?・・・話したいので聞いてください(笑)

テリーがロージーを、そしてBJが愛馬ヤンキーを
馬場で運動させていた時の事です。
二人同時に乗っている時は、私はいつもテリーを見たりBJを見たり、
どちらかを目で追っているのですが、その時はBJを見ていました。

左手前で駈歩をしていたBJとヤンキー。
いつも通り安定した綺麗な駈歩です。・・・と次の瞬間・・・!
BJが宙を舞います。 
(・・・飛んだ・・・!??) そう思ったのは一瞬で、
ヤンキーの背中からBJが姿を消します。
そしてなぜか鞍まで消えてます(笑)

「消えた・・」 ボソッ・・・とつぶやき地面を見るとBJがいました。
なぜか消えた鞍まであります。 ・・・そうBJは鞍ごと落馬したのです。

さて、ここで問題です。
突然ご主人と鞍を失ったヤンキー(2歳新馬)がとった行動は
次の内どれでしょうか?

1. 解放された喜びで野生に帰り走り去る。
2. 日ごろの恨みとばかりに倒れているBJを蹴飛ばす。
3. よくわからないので、ボーっと立って倒れているBJをながめる。
4. とりあえず寝てみる。

さて、答えはー・・・。   3 でした。

普通 若い馬だしビックリして走ってどこか行っちゃいそう(野生には帰らないけど・・)
ですけど、ヤンキーはお利口でした。
倒れているBJをジーっと見て 「大丈夫?」 と言ってる風で、
ちょっと微笑ましい光景でしたよ。

宇良さん 「BJ落ちましたね。」

アカネコ 「うん。飛んだよ。 ポーンって。 大丈夫かな?」

宇良さん 「大丈夫ですよ。 ・・・っていうか鞍ないですよ(笑)」

アカネコ 「BJと一緒に落ちてる。・・・腹帯切れたんじゃない?!」

宇良さん 「大丈夫ですよ(余裕の宇良さん)・・・っていうか、
       ヤンキーお利口じゃないです? 大人しく立ってますよ。」

アカネコ (・・・っていうか、そこ?! 本当大丈夫なの?)
と、アカネコは思いましたが、宇良さんの余裕にはちゃーんと根拠がありました!

BJは以前ブルライダー(暴れる雄牛に乗るロデオ競技の選手)だったのです。
そりゃ落馬なんて(牛だけど)お手の物ですよね・・・。

でも今日みたいに予想もできないいきなりの落馬は何の準備も
出来てないので結構痛かったんじゃないのかな・・・。

・・・で、BJの落馬に気付いたテリーが、ロージーにまたがったまま近づいていき
「・・何だ。どうした? ・・腹帯が切れた?! ダサイな!!」
みたいな事を言ってたらしいです。 (宇良さん談)

その後、BJは切れた腹帯を応急処置して再びヤンキーに乗っていたのは流石!!
大丈夫そうだったんで何よりです。

腹帯処理中もヤンキーは大人しくずっと立っていました。
このコは本当にいいコ!!  全然動じてなかったし大物の予感!!

その後、テリーは宇良さんに
「動画撮ってなかったのか?・・・なんで撮ってない!!」
とか言ってましたが、笑いのネタにする気だった様子。

・・まぁ、落馬がネタになるのもブルライダーで達者な馬乗りのBJだからの事。
どんなに上手な人でも腹帯切れて鞍が飛んだら落馬しますよね。
みなさんも馬具の確認はくれぐれも慎重にしましょうネ!!

ーー後日談ーー

アメリカに戻ったみどりさんにBJ落馬事件の話をしたら
「動画撮ってないの? なんだ〜、残念・・・」
と言ってました。

テリーと同じこと言ってる(笑)
そんなに都合良く撮ってるわけないでしょ!!

DSC_0339.JPG


(その瞬間までこんな風にかっこよく走ってたんですよ(笑))










2017/03/18 9:25:24 | リンク用URL

Mar

15

2017

アカネコのブログ PartII・恐怖の入国審査

2017年2月24日

こんにちは。 アカネコです。

アメリカへ来る前 悩みの種だったのが入国審査の事でした。
大統領がトランプさんになってから、
テロ対策として何ヵ国か入国禁止にしてるのをTVで観ていると、
日本は対象国じゃないにしてももしかしたら厳しく審査しているのでは・・・? 
・・・と不安だったのです。

思い返せば去年も色々と聞かれたなぁ・・・。
「帰りのチケットは持っているのか?」 見せたにも関わらず、
「本当に帰るのか?」 
「所持金はいくら?」
「一ヶ月もいて何をするのか?」 
「仕事はなんだ?」
などなど・・・。

かなりイレギュラーなことを聞かれて別室送りの恐怖と戦ったのを思い出すと・・・。
アメリカ行きたくない!!(笑)
いや、行くけどネ・・・。

去年より厳しい事を考えて、あらゆる質問を想定して
飛行機の中で英語の勉強。
別室送りの覚悟も出来た。  
後は無事入国できる事を祈りつつ入国審査のブースへいそいそと・・・。

アカネコと入国審査官の戦いが今幕を開ける!!

「ネクスト!!」 いかつい入国審査官がアカネコを呼びます。
(こ、怖い・・・) ビクビクしながらブース へ イン。

「パスポートを見せて(英語)」
ジロリ・・・。
「は、はい」 
おずおずとパスポートを手渡すと、パスポートと顔をジロジロ ジロジロ。
(ニヤリ・・・)と審査官。  
アカネコ、どうしていいか分からず笑ってみる。
「指紋を取るから指を乗せて(英語)」

「はい・・・。」 
(二ヤッ・・・)とまた審査官。
言われるままに指を乗せていると、
「観光か?(英語)」
「イエス!!」 必要以上に声がデカくなるアカネコ。
左手の指紋も取って、写真も撮って・・・
「よし、行け。(英語)」
   
えっ?? 終わり!? それだけでいいの?
あまりの驚きにオロオロしていると
「ネクスト!!」  
「・・・ス、スミマセン、すぐ立ち去ります・・!」
ビックリする程あっさりと入国審査が終わったのでした(笑)
ちなみに税関にも人はおらず・・・ほっ〜
ワシントンでの乗り継ぎの話でした。

余談ですが、ラリーの空港でアカネコの目を釘づけにしたのが、
セグウェイを乗り回す交通整理のポリス!!

車を誘導しているセグウェイのスピードがハンパない(笑)
セグウェイで誘導するにあたり、流石アメリカだなぁ・・・
と、お迎えを待っている間ずっと見ていました。
全くあきなかったです。

DSC_0321.JPG


(写真がぶれるほど速いのだった(笑))

DSC_0320.JPG


2017/03/15 21:34:13 | リンク用URL

Page Top